基本情報 | |||
---|---|---|---|
銘柄 | (4318)クイック | 発行済株式数 | 19,098,576株 |
市場 | 東証プライム | 浮動株数 | 2,043,548株 |
信用区分 | 貸借 | 配当金 | 94円 |
目的 | 株式の流動性の向上 | 株主優待 | クオカード(3月) |
分売情報 | |||
---|---|---|---|
発表日 | 2025年1月31日(金) | 実施予定日 | 2025年2月10日(月) |
分売枚数 | 9000枚 | 申込上限 | 100枚 |
発表日終値 | 2222円 | 発表日出来高 | 169枚 |
前日終値 | 円 | 前日出来高 | 枚 |
割引率 | % | 分売価格 | 円 |
立会外分売について詳しく知りたい方はコチラの記事からどうぞ。
2025年2月3日(月)21:00事前分析
事前評価 | ★★★☆☆ |
株価、チャート
直近では2100円が反発ラインとなっていましたが、分売発表翌日は地合いの悪さも相まって11.2%の下落となり、終値は1973円に。
日足チャートを見た印象だと1900円を割れると反発に期待が持てます。
流動性との兼ね合いにもなるので単純な話ではありませんが、株価水準としては1900円割れが1つの目安になるでしょう。
流動性、需給
流動性がそこまで高い銘柄ではないものの、貸借銘柄のため流動性の増加は必至。
分売発表翌日は2737枚まで急増しています。
分売枚数は9000枚と非常に多いため、売り圧力を考慮するとまだまだ増加して欲しいところですね。
また、配当がしっかりあるのは下支えとして良さそうです。
空売りも積み上がっていくとは思いますが、あまりに株価が調整すると利確の返済や中止を懸念した返済をされてしまうので前日が陽線にならないことを願いましょう。
備考
高配当の貸借銘柄というだけでかなり期待が持てる案件。
損失リスクはほぼ無く、条件によってどれくらい利益が伸びるかを考えることになりそうです。
2025年2月8日(土)18:00最終分析
株価調整 | |
流動性の改善 | |
割引率 | |
最終評価 |
株価、チャート
流動性、需給
備考
結果考察
分売枚数 | 9000枚 | 前日終値 | 円 | 分売価格 | 円 | 当日出来高 | 枚 |
始値 | 円 | 高値 | 円 | 安値 | 円 | 終値 | 円 |