基本情報 | |||
---|---|---|---|
銘柄 | (2393)日本ケアサプライ | 発行済株式数 | 16,342,400株 |
市場 | 東証2部 | 浮動株数 | 163,424株 |
信用区分 | 信用 | 配当金 | 60円 |
目的 | 株式の流動性の向上 | 株主優待 | なし |
トレード情報 | |||
---|---|---|---|
発表日 | 2022年2月4日(金) | 実施予定日 | 2022年2月10日(木) |
トレード枚数 | 4000枚 | 申込上限 | 100枚 |
発表日終値 | 1495円 | 発表日出来高 | 61枚 |
前日終値 | 1402円 | 前日出来高 | 453枚 |
割引率 | 3.0% | トレード価格 | 1360円 |
立会外分売について詳しく知りたい方はコチラの記事からどうぞ。
2022年2月5日(土)16:00事前分析
事前評価 | ★☆☆☆☆ |
株価、チャート
直近3ヶ月は1400~1500円のレンジ相場となっています。
1月28日発表の決算(3Q)では14%の減益となったものの、今期配当を10円増額。
翌日からは1500円を試す展開が続いています。
流動性、需給
日々の出来高は50枚に届かないことがほとんど。
1月末の決算を機に100枚を超える日もありますが、トレード枚数4000枚はかなり厳しいように思います。
貸借銘柄ではないため流動性の改善もなかなか難しいでしょう。
備考
株価の調整は望めますが、どこまで行けるかが焦点です。
ひとまず直近安値の1402円は絶対条件。
トレード枚数と流動性のギャップを踏まえると、1300円まで下落しても安心できないかも知れません。
ただ、配当は60円あるので1300円まで下落すれば利回りが4.6%となり良い感じですね。
前日終値1300円×3%引=1261円を現時点での予想トレード価格とします。
2022年2月9日(水)19:00最終分析
株価調整 | ★★☆☆☆ |
流動性の改善 | ★☆☆☆☆ |
割引率 | ★★★★★ |
最終評価 | ★☆☆☆☆ |
株価、チャート
前日終値の1402円は直近安値と同値となりました。
トレード全体の状況を踏まえると、かなり厳しい調整幅に留まりました。
1350円くらいまでは欲しかったところです。
流動性、需給
流動性も厳しい。トレード枚数4000枚に対して前日出来高は11%(453枚)しかないので、寄付の重たさは残るでしょう。
買い需給が出てくるのは1300円辺りと予想しています。
備考
リスクがリターンを大きく上回る案件です。
短期勝負はなかなかに険しい予感。
朝の板もどこまで信用できるか分からないので、見送りが無難だと考察しました。
結果考察
トレード枚数 | 4000枚 | 前日終値 | 1402円 | トレード価格 | 1360円 | 当日出来高 | 1570枚 |
始値 | 1360円 | 高値 | 1366円 | 安値 | 1351円 | 終値 | 1361円 |
予想に反してギリギリ耐えた結果に。
僅かにプラスになる場面もありましたが、割れる場面もあったりと落ち着かない展開に。
重たい案件だったので大きく割れなくて良かったと思います。
コメント