| 基本情報 | |||
|---|---|---|---|
| 銘柄 | (7624)NaITO | 発行済株式数 | 54,789,510株 | 
| 市場 | 東証スタンダード | 浮動株数 | – | 
| 信用区分 | 信用 | 配当金 | 3円 | 
| 目的 | 株式の流動性の向上 | 株主優待 | なし | 
| 分売情報 | |||
|---|---|---|---|
| 発表日 | 2023年2月9日(木) | 実施予定日 | 2023年2月16日(木) | 
| 分売枚数 | 17846枚 | 申込上限 | 100枚 | 
| 発表日終値 | 161円 | 発表日出来高 | 243枚 | 
| 前日終値 | 154円 | 前日出来高 | 1221枚 | 
| 割引率 | 3.25% | 分売価格 | 149円 | 
立会外分売について詳しく知りたい方はコチラの記事からどうぞ。
2023年2月9日(木)23:00事前分析
| 事前評価 | ★☆☆☆☆ | 
NaITOは2022年10月にも分売を実施しています。
株価は今回より少し上での実施でしたが、流動性が改善せず売れ残りがあったにも関わらず厳しい結果となりました。
詳細はこちらから
株価、チャート
前回の分売以降、弱い動きが続いています。
安値は152円までありました。
分売前日の終値は152円以下であって欲しいところ。
140~142円辺りが反発の目安になるかなと思います。
流動性、需給
板は厚いものの、日々の出来高は300枚前後。
今回の分売枚数は17000枚オーバーと非常に多く、売れ残りがあるとしても重たいことは間違いありません。
前回もさほど流動性が改善しなかったため、今回も期待が薄いです。
備考
ひとまず見送り目線で眺めたいところ。
ホルダーの大半が含み損という状況なため、上値は重く反発は望めない案件になります。
2023年2月15日(水)21:00最終分析
| 株価調整 | ★★☆☆☆ | 
| 流動性の改善 | ★☆☆☆☆ | 
| 割引率 | ★★★★★ | 
| 最終評価 | ★☆☆☆☆ | 
株価、チャート
株価は4.5%程度の調整となり下落幅は7円。
分売枚数を踏まえるともっと調整が欲しかったところでした。
ディスカウントがなんとか5円分になったのは良かったですが、利幅を取るのは難しいでしょう。
流動性、需給
流動性は厳しく、分売枚数の17000枚を吸収するのは大変そうです。
需給面から見て上値は重く、反発への期待も薄いですね。
備考
利益の予感がほとんどない案件となりました。
良くて1円のプラス、恐らくは同値or割れると予想します。
結果考察
| 分売枚数 | 17846枚 | 前日終値 | 154円 | 分売価格 | 149円 | 当日出来高 | 4752枚 | 
| 始値 | 151円 | 高値 | 151円 | 安値 | 149円 | 終値 | 150円 | 
売り切れたにも関わらず結果は大健闘。
始値で2円のプラスは大勝利と言えます。
割れることもなく、横ばいの動きとなりました。
      
  
  
  
  




コメント